- 2021年2月2日
- 2021年2月2日
第3章 気が付けば、24室のアパートオーナーに
参番館の竣工後、すぐに自身で所有する3棟目のアパート、プリマ五番館が着工しました。 五番館は参番館と同じ敷地に背中合わせで建つ、参番館の姉妹館です。 間取りは参番館とほぼ同じですが、五番館には対面キッチンを採用しませんでした。 参番館での対面キッチンの採用はあくまでも、試験的な段階で、実際に入居者を […]
参番館の竣工後、すぐに自身で所有する3棟目のアパート、プリマ五番館が着工しました。 五番館は参番館と同じ敷地に背中合わせで建つ、参番館の姉妹館です。 間取りは参番館とほぼ同じですが、五番館には対面キッチンを採用しませんでした。 参番館での対面キッチンの採用はあくまでも、試験的な段階で、実際に入居者を […]
最初の2棟のプリマ竣工後、入居者募集でお世話になったA社から、立て続けに3人の地主さんを紹介され、 横浜市内で3棟のプリマを受注しました。プリマ弐番館の敷地をM氏に売却した歯科医師のS氏からも 駐車場にしていた土地の有効活用でプリマの受注を頂きました。 知り合いの不動産会 […]
先日、こんな文章をTwitterで書いた 2021.01.18 賃貸併用住宅のデメリット① ひとつ目はイニシャルコストです 建築費の事ですよね 普通に一軒家を建てるより 2世帯の家を建てる訳ですから イニシャルコストはかかりますよね この事をどのように考えるか 明日、海岸通のヴィンテージオフィスで […]
人の暮らす部屋 ワクワクする家って、何だろう? ▼記事はこちら https://note.com/renovdept0193/n/n548d33e74292 普段は自分で創って インタビューする側だったのですが 自宅(自分でリノベした)の 取材をリノベ百貨店さんから受けました。 ▼リノ […]
賃貸併用住宅ってなんだろう? 自分が住むのがマイホーム 人に貸すのがアパートメント そして… 人に貸して、自分も住むのが賃貸併用住宅だ。 シンプルに説明するとこれだけ 住宅側のメリット・デメリット 借りる側のメリット・デメリット さぁ、一緒に考えてみようか 賃貸併用住宅の学びのレシピ よく、本やYo […]
未来を呼び込む‼ 学びの整理コラム001 (ブログVersion) 収益改善プロジェクトを発信することについて 【賃貸経営4つの働き方】 世の中には一般的に働き方について2つの方法があるという。 一つは『ライスワーク』 これは食べていくための仕事だ。 私も、 […]
未来を呼び込む‼不動産 学びのレシピ セミナー版VOL01 町田会場2020秋01 https://youtu.be/v7-L1t4UqMQ
市場環境リサーチFileについて 市場環境リサーチFileは あなたのお土地並びアパートメントの 将来や次の一手を考えるときに必要な 8つのリサーチのうち一番大切な基本となる 最初のリサーチです。 ▼お申し込みはコチラ https://www. […]